BUNKAを楽しむWORK SHOP 2025


文教の杜ながいでは、年間を通じて歴史や芸術などの文化を体験するイベントを開催しています。アーティストに教えてもらいながら自分だけのオリジナルグッズを制作したり、ふるさとの歴史を学んだりして、いろんな文化に触れてみましょう。


WORKSHOP Schedule

古文書に親しもう!

2.8(Sat) 10:30~12:00

場所:小桜館(会議室1)

講師:鈴木 祥子(学芸員・文教の杜ながい職員)

定員:7名 / 参加費:300円

*友の会会員の方は200円

-

古文書の魅力に触れるワークショップを開催します!古文書の扱い方や読解のコツを、学芸員がやさしく教えます。初心者の方も気軽に参加できます。

 

◎対 象|古文書に興味がある方ならどなたでも

◎持ち物|筆記用具

 

STATE OF WORKSHOP



切り出し刀でバターナイフを削り出そう

2.15(Sat)13:30~16:00

場所:小桜館(ホール)

講師:外丸 治(彫刻家)

定員:10名 / 参加費:1,500円

*友の会会員の方は1,000円

-

彫刻家が使う本格的な切出し刀を使ってバターナイフを削り出します。木材の手触りや刃物の心地よい切れ味を体験してください

 

◎対 象|どなたでも

持ち物|特になし

*刃物を使用するので小さなお子さんは大人と一緒に参加してください。

STATE OF WORKSHOP



きほんのデザイン

2.22(Sat)10:30~12:00

場所:小桜館(会議室1)

講師:金東玉(デザイナー・文教の杜ながい職員)

参加費:300円

*友の会会員の方は200円

-

普段目にするチラシや広告の工夫を解説し、簡単なレイアウト作りを体験します。「ここを意識するとちょっといいデザインになる」ポイントも紹介します。

 

◎対 象|チラシ、ポスターなどデザイン制作に興味がある方

持ち物|特になし*制作したモノをお持ちの方は、ご持参ください。



ミニ小桜館を建築しよう

3.2(Sun) 13:00~15:00

場所:小桜館(会議室1)

講師:工藤 裕太(建築士・長井市重要文化的景観コーディネーター)

定員:10名 / 参加費:1,000円

*友の会会員の方は500円

-

歴史や文化財について学びながら、長井市指定文化財である小桜館を題材に本格的な建築模型(白模型)制作を体験します。

 

◎対 象|どなたでも

持ち物|特になし。道具はこちらで用意します。

※刃物を使用するので小学校低学年の方には保護者が同伴してください



皮編みで作る干支キーホルダー

3.9(Sun) 10:00~12:00/13:00~15:00(出入り自由)

場所:小桜館(会議室1)

講師:矢口 哲也(tette KOBO主宰)

定員:予約不要 / 参加費:500円

*友の会会員の方は200円

-

細く裂いた革ひもを編んで、今年の干支「巳」ヘビのような柄のキーホルダーを作ります。様々な質感と色の革から2つの色を選んで柄にします。

 

◎対 象|どなたでも

持ち物|特になし



てんこくに挑戦しよう

3.16(Sun)13:00~16:00

場所:小桜館(会議室1)

講師:小池 桜里(書道家)

定員:6名 / 参加費:800円(印材代は別)

*友の会会員の方は500円

-

篆刻(てんこく)が初めての方も経験者の方も楽しめる!本格的な道具を使って、自分の名前や好きな字を石に刻み、落款(らっかん)を作ります。

 

◎対 象|中学生以上

持ち物|制作のための印刀、印床はこちらで用意します。

※自分の道具・材料をお持ちの方は、ご持参ください。



長沼孝三の彫刻をデッサンしよう

3.23(Sun) 13:00~16:00

場所:長沼孝三彫塑館

講師:後藤 拓朗(画家・文教の杜ながい職員)

定員:10名 / 参加費:1,000円

*友の会会員の方は500円

-

彫刻家・長沼孝三が手掛けた彫刻作品を、木炭を用いて本格的にデッサンします。長沼作品の魅力を感じながら、観察力を磨き、アートに親しみましょう。

 

◎対 象|デッサンに興味がある方ならどなたでも

持ち物|汚れてもいい服装。道具はこちらで用意します。



ジャグリングworkshop ~身近な道具であそんでみよう~

3.30(Sun) 13:00~16:30

場所:小桜館(ホール)

講師:尹 泰陽(ジャグラー、長井市地域おこし協力隊隊員)

定員:10名 / 参加費:200円

*友の会会員の方は100円

-

ジャグラーのゆんくんと、日常的な道具を使って遊んでみよう。最後は一緒に、その場限りのパフォーマンス作品に取り組みます。

 

◎対 象|中学生以上

持ち物|特になし



申し込み方法

ネットで参加申し込み or TEL

リンク先にアクセスすると各ワークショップにお申し込みいただけます。

.

※お電話でのご予約はこちら TEL 0238-88-4151

なお、空き状況によっては当日参加も可能です。お電話でお問い合わせください。

 

◻︎お問い合わせ先:一般財団法人 文教の杜ながい

◻︎TEL:0238-88-4151



ダウンロード
BUNKAを楽しむWORKSHOP 2025
BUNAKA.pdf
PDFファイル 6.1 MB

FOLLOW US


一般財団法人 文教の杜ながい

長沼孝三彫塑館・県指定文化財 丸大扇屋・市指定文化財 小桜館

〒993-0086 山形県長井市十日町1-11-7 TEL:0238-88-4151(代表)、0238-88-9365(小桜館) FAX:0238-88-4045